- 
				  米連邦準備理事会 4回目の利上げと日銀の政策修正について2018.12.21 社長ブログ 米連邦準備理事会(FRB)は、3ヵ月ぶりに利上げを決行しました。 トランプ大統領が利上げについて「常軌を逸している」など繰り返し発言をしていたことなど 利上げをしないのではないかとの憶測がありましたが、今年の景気が非常に堅調である... 
- 
				  シェアオフィス 都心ビル攻勢2018.12.18 社長ブログ 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39035810X11C18A2EE9000/ 本日の日経新聞にシェアオフィスが都心ビルに攻勢と記事が出てました。 以前のシェアオフィスのイメージ... 
- 
				  大規模修繕等の問題点2018.12.01 社長ブログ マンション積立金 食い物(日経新聞 12.1) https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38417920Q8A131C1EA6000/ 日経新聞に、上記の記事が出ていました。 当社にはマンション管... 
- 
				  レオパレス21、施工不良で赤字(日経新聞)2018.11.28 社長ブログ https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38173510W8A121C1DTA000?s=3 (日経新聞) 今日の日経新聞にレオパレス21の物件の設備不良が原因で赤字転落という記事がありました。 今回... 
- 
				  スルガ銀行のそもそもの問題②2018.11.26 社長ブログ 前回は、スルガ銀行のそもそもの問題の本質として、以下の点を列挙しました。 ➊ アベノミクスの金融緩和政策及びマイナス金利 ➋ 銀行(特に地銀)の企業融資能力の低下 ➌ かぼちゃの馬車(スマートライフ)が先導したシェアハウスの夢物語... 
- 
				  スルガ銀行のそもそもの問題①2018.11.21 社長ブログ 昨今、騒がれているかぼちゃの馬車から発したスルガ銀行問題。 ここで一つ言いたいことは、もともとスルガ銀行は属性が悪い人と呼ばれる (例えば、自営業者、転職してすぐのサラリーマン、会社役員など) 方々の最後の砦といわれた銀行でした。... 
- 
				  生産緑地問題(2022年問題)について2018.11.19 社長ブログ 「生産緑地」22年期限 農水・国交省、転用を抑制 【日経新聞】 https://www.nikkei.com/article/DGKKASFS01H60_V00C17A9MM8000/ 不動産価格が暴落する「2022年問題」 (z... 
- 
				  黒田 日銀総裁2期目スタート2018.11.16 社長ブログ 先日、黒田日銀総裁の2期目がスタートとなりました。 その中で「物価上昇2%」目標を維持とする旨の発表がありました。 逆にその目標が達成しなければ、現在の異次元の金融緩和政策を続ける という趣旨ではないかと思われます。 ただ、現在の... 
- 
				  黒田総裁の続投予測及び日本銀行の出口戦略②と不動産市況との関係2018.11.15 社長ブログ 前回は日銀の出口戦略について述べさせていただいたのですが、今回はもし日銀が出口戦略 に動いた場合、不動産市況がどのように動くかという点をお話をしたいと思います。 まず日銀が現在の金融緩和政策を見直しをした場合、不動産市況にもっとも... 
- 
				  黒田総裁の続投予測及び日本銀行の出口戦略①2018.11.14 社長ブログ 緩和の出口 日銀難しく 本社エコノミスト調査(日本経済新聞) 先日、日本銀行の黒田総裁の続投予測が出ました。 それに合わせて日銀の出口戦略がより不透明になるのではないかと懸念させれています。 この内容についてと不動産の関係について... 
 
				 
					